関西エリアを対象とした介護・医療事業専門のコンサルティング会社

研修の開催

採用したスタッフをいかにして定着させ、プロフェッショナルとして育てていくかが重要となります。
そのためにも、スタッフの「やりがい」や「満足度」を向上させるため、より専門的で実践的な研修機会は必要不可欠です。
適宜、適時、研修会や勉強会を開催させて頂きます。

採用したスタッフをいかにして定着させ、プロフェッショナルとして育てていくかが重要となります。そのためにも、スタッフの「やりがい」や「満足度」を向上させるため、より専門的で実践的な研修機会は必要不可欠です。適宜、適時、研修会や勉強会を開催させて頂きます。

よくある課題
研修開催編

研修のスタイル

主な研修

  • テーマ別月間研修会

    テーマ別月間研修会

    研修例No.1
    テーマ別月間研修会

    『座位』・『立ち座り』・『立位』に始まり、『移乗動作』・『歩行』、更には『更衣動作』・『トイレ動作』・『入浴動作』に至るまで、その各動作のメカニズムや観察ポイント・気付きポイントについて解説し、動作観察能力の向上を目的としたプログラムです。

  • 多職種合同勉強会

    多職種合同勉強会

    研修例No.2
    多職種合同勉強会

    ご利用者の自立支援や生活機能向上を考える上で、身体の構造や運動の基本的な考え方を理解することはとても大切です。
    専門的な個別リハビリではなく、全ての職種が共同で参加し、自立支援・生活支援につながる生活リハビリや、グループ体操に活かせるボディメカニズムを、スタッフと共に学ぶことを目的としたプログラムです。

  • リスクマネジメント研修について

    リスクマネジメント研修について

    研修例No.3
    リスクマネジメント研修会

    介護現場では利用者様の「安心・安全」を確保することが前提にありますが、リスクマネジメントに取り組むことで職員を守ることにもつながります。そのため安心・安全を確保するリスクマネジメントでは「介護事故の報告」「介護事故の防止」「事故が発生してしまった際の対応方法」「委員会の設置」「職員教育」「設備投資」など各種の管理体制が必要になります。
    職員や組織がリスクを意識した活動を行うことによって、介護事業所としてご利用者様により安全で質の高いサービスを提供することができるようになります。こう言った考え方やスキルを学ぶ研修会を行います。

  • オルトタグを入れよう

    オルトタグを入れよう

    研修例No.4
    接遇研修会

    そもそも接遇やマナーは、サービス業で知られている言葉でしたが、最近では病院や介護現場での研修としても取り組まれることが多くなりました。この「接遇」という言葉には、「人と接する」+「もてなす」という意味が含まれています。また「マナー」とは、自分以外の誰かと共通の空間を過ごす際に必要になる「振る舞い」のことを意味します。
    つまり、お互いが心地よく過ごすための「想いやりの気持ち」と「行動」と言えます。
    自分がどのように行動すれば、相手が「心地よく感じられる」のか…それを考えることができる職員を育てる研修を行います。この接遇やマナーは、年配の方と接する機会が多い介護職員にとってより良いサービスを提供するために重要なスキルです。そのスキルを磨き、利用者様にとって「安心できるスタッフ」、ご家族から「選ばれる施設」を目指して頂きます。

  • 認知症ケア研修会

    認知症ケア研修会

    研修例No.5
    認知症ケア研修会

    認知症は本人にも家族にも切実な問題です。認知症という病気を正しく理解し、誤解や偏見なく対応することが求められます。また、認知症の症状や原因を知ることで、予防や初期段階の対応に生かすことができます。
    認知症の高齢者を介護することは容易ではありません。認知症への正しい理解と対応方法を学ぶための研修会を実施します。

その他、各施設の法定研修のサポートにつきましても、ご相談を承っております。
お気軽にご相談下さい。

お客様の声