認知症について…の勉強会を開催しました‼️①

先日は、

新規のクライアント様の介護スタッフ様を中心に、

認知症について…の勉強会を開催致しました。

 

内容につきましては、

このブログ内でも発信させて頂きたいと存じます。

先ずは前半部分の…認知症とは・認知症の種類などを掲載させて頂きます。

 

<テーマ>

『認知症について』

認知症介護は、病気での介護とは異なる難しさがあります。

単なる「物忘れが多くなる」というものではなく、

「推測できないような不可解な言動をする」など…特有の症状があるからです。

認知症の高齢者に振り回され疲労困憊になってしまう介護者は多くいますが、

具体的な症状や特性を理解して対応方法を変えることで負担をぐっと減らせます。

 

■認知症とは

後天的原因により生じる知能の障害です。

さまざまな原因によって脳の神経細胞が破壊され、

正常な日常生活が送れない状態になることを言います。

 

■日本の認知症の現状

現在、国内での認知症高齢者は延べ600万人‼︎

ここから高齢化の進展に伴い、

認知症の人数はさらに増加すると言われています。

団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となる2025年には、

730万人に達する見込みで、

日本の高齢者の5人に1人が認知症になると推計されます。

 

認知症の種類

4大認知症と言われている代表的な4種類の認知症があります。

国内の認知症高齢者の多くは、

このいずれかのタイプに当てはまります。

★アルツハイマー型認知症

最も多い病型で半数以上がこのタイプの認知症です。

脳の神経細胞が破壊され脳が委縮することで発症します。

物忘れから始まり…記憶障害・見当識障害などの症状が起こり、

末期には寝たきりになる可能性があります。

また嘘をついたり被害妄想が多くなる傾向にあります。

★レビー小体型認知症

アルツハイマー病についで多い疾患です。

レビー小体という特殊なタンパク質が神経細胞に沈着し破壊することで発症。

アルツハイマー病とパーキンソン病の特徴を併せもち、

手の震えや幻視・うつ症状などがでます

また自律神経症状としてたちくらみ・排尿障害を起こすこともあります。

転倒にも注意が必要です。

★脳血管性認知症

脳梗塞や脳出血などによる血管詰まり・出血で神経細胞が死滅し認知症を発症します。

高血圧や糖尿病など生活習慣病や心臓病などを治療することで発症や予防が可能です。

脳の障害を受けた部分は機能低下するものの、

正常な部分もあるため、

「記憶障害はあっても判断力は低下しない」というような、

”まだらに症状が現れる”ことが特徴。

早期から麻痺・感情コントロールができないなどの症状が出ます。

★前頭側頭型認知症(ピック病)

前頭葉と側頭葉の萎縮により発症します。

特徴として…人格変化・意欲障害などがあり、

反社会的行動(万引きなど)を起こす場合があります。

側頭葉に障害を受けている場合は言語障害も発症します。

記憶障害はあまり目立たず比較的進行はゆっくりです。

 

次回は、

後半部分の…認知症の症状・症状別認知症高齢者の対応方法についてです。

 

今月終盤も…

自立支援・業務改善・人材育成に邁進致します。